スキルウェンズデー2016/8/17 開催分まとめ
深夜放送のオリンピックで寝不足が続いた方も多いかと思われますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回はF.O.X事業部R&D局で新規事業開発をしている副島がお送りします。
前回、前々回に引き続き「新卒さんいらっしゃい月間」ということで、通常のスキルウェンズデーのコンテンツに加え新卒LT2件も含まれています!
今回の発表内容は以下のとおりです。(敬称略)
- Material Designの基本 (小林)
- 負荷テストについて (石田)
- Introduction of Digdag (島田)
- ELBとALBと数万スパイク負荷テスト/インフラチューニング (茂木)
Material Designの基本 (小林)
トップバッターは、OPENREC事業部でAndroidエンジニアをしている新卒の小林くんです。
『美味しいカフェとAndroid』という2部構成の題目で、
前半では、渋谷界隈の美味しいコーヒーを出してくれるお店を、ランキングにして紹介してくれました。
コーヒーを買う所が、同じ場所になりがちなので、気分転換の散歩がてら、コーヒーを買いに行こうと思わせてくれるようなスライドでした!
後半では、AndroidのMaterial Designについて、非Androidエンジニアにも分かるように、Androidにある一貫した哲学を図解してわかりやすく伝えてくれました!
Material Designが実際の紙を定義し、物理的に不都合が出ないように考えられていることを知り、目からウロコでした。
http://www.slideshare.net/kobayashi-daisuke/material-design-65218333
負荷テストについて (石田)
2人目もOPENREC事業部でサーバーサイドエンジニアをしている新卒の石田くんです。
今回はOPENREC内で実際に行われた負荷テストを題材として、包括的に負荷テストについてLTしてくれました。
※大人の事情でスキルウェンズデー発表時の資料から社外公開できないスライドを削除して公開しています
負荷テストの種類、負荷テストで意識すべき計測数値、負荷テスト用ツールなどなど盛りだくさんです!
しっかり負荷テストをすることで、ある程度のアクセスが集まったとしてもユーザーに快適に使ってもらえるシステムが作りたいですね。
新卒離れした細やかさを持って負荷テストをやりきった新卒石田くんに今後も期待大です!
http://www.slideshare.net/doridoridoriands/ss-65255802
Introduction of Digdag (島田)
弊社のベテランエンジニアである島田さんからは、fluentdを擁するTresureData社のOSS「Digdag」についての発表でした。
Digdagはワークフローオートメーションシステムと呼ばれるものの1つで、
- 定期的なタスクの実行
- タスクの順次実行
- システム間のデータ自動連携
などを役割としています。
Digdagの設計から実業務で活用した感想まで幅広く言及されているので、データ処理周りで大変な思いをされているエンジニアさん必見です!
最後は「自動化は正義!」と締めていただきました。完全同意です。
https://speakerdeck.com/smdmts/digdag-introduction
ELBとALBと数万スパイク負荷テスト/インフラチューニング (茂木)
今回のスキルウェンズデーのトリを飾るのはF.O.X事業部のビッグデータエンジニア茂木さんです!
数万RPSクラスのスパイクアクセスについての負荷テストという、エンジニアにとってはとても怖い(チャレンジングな)題材を発表してくれました。
多くの企業で採用されているAWSでの事例を取り扱っています。
スパイクアクセスを模倣できる負荷ツールの紹介、実際のテストで苦労したところに関するTipsなどをシェアしてくれました。
実業務で行われた内容なのですが、負荷テスト→チューニングの流れで「EC2インスタンスを38台から19台にまで削減することに成功した」という結果に驚きです。
8/12に発表されたALBについてのスライドも含まれていて、読み応え抜群です!
http://www.slideshare.net/tkmoteki/elbalb
今回のスキルウェンズデーは以上となります。
実務での事例をベースにしたものが多く、今回の発表をきっかけにCyberZ社内での品質向上が加速しそうですね!
それでは最後に勉強会の告知です!
勉強会告知
8/29 (月) に メディア系サービス 755・Ameba Ownd・OPENREC.tv 合同のLT会、「道玄坂BeerBash 」を開催します!
CAのメディア系サービスの、ここでしか聞けないナマの話が満載です!(BeerBashだけに)
先着順で残席わずかとなっておりますので、参加はお早めに!